立川南口の美容室cocoroiroで元鍼灸師の技術と知識をフル活用したヘッドスパを提供しています!
最近は暖かい日が増えてきましたね。
それとともに花粉の影響がちらほら。私もくしゃみが出始めました…
さて、今日はご質問のあった【頭皮のニオイ】について深掘りしていこうと思います。
「毎日シャンプーしているのにニオイが気になる!」「頭皮がすぐベタベタする」なんて経験はありませんか?
もし気になる方がいたら、何かしらの頭皮トラブルが起きているサインです。
原因と対策を知り、正しいケアで健康な頭皮を一緒に目指しましょう!
頭皮が臭う!その原因は?
私たちの身体(皮膚・頭皮)は、一定量の皮脂が分泌されています。
分泌された皮脂は、皮膚の水分蒸発を防いだり、外的刺激から保護するなど身体にとって重要な働きをしています。
頭皮には特に多くの皮脂腺が存在しており、その数はTゾーン(額・鼻筋)の2〜3倍とも言われています。
その頭皮に何かしらのトラブルが発生し皮脂が過剰に分泌されると、皮脂やフケなどを好む雑菌が繁殖し、頭皮のニオイの原因となってしまいます。
そのまま何もケアをせずに放置してしまうと、頭皮環境が悪化しニオイが強くなったり、赤みや痒み、更には抜け毛や薄毛の原因になる可能性も。
早めの対策をしていくことが大切です。
ニオイのチェック方法
以下の項目に当てはまる方は要注意です。
- 普段使用している枕が臭う
- 頭皮を触るとベタベタする・臭う
- ドライヤー使用時など髪が風でなびくと臭う
まずはご自身の頭皮の状態を確認しましょう。
ニオイの対策
ニオイの対策には、3つのケアの見直しがおすすめです。
シャンプー剤の見直し
使用しているシャンプーを見直しましょう。
香りが気に入っているなどの理由で使用している方もいらっしゃるかもしれませんが、実はご自身の頭皮にあっておらず頭皮トラブルを招いている…なんて可能性も。
洗浄力の強すぎるシャンプーは、皮脂を過剰に取り過ぎてしまい、逆に皮脂が過剰分泌となってしまうケースがあります。
なるべく低刺激でマイルドなシャンプーを選びましょう。
また、保湿成分入りのものを使用することで、頭皮の乾燥けあにもなるのでおすすめです。
シャンプーのやり方の見直し
正しいシャンプーをすることで、普段から頭皮をケアしていくことができます。
ニオイが気になるからと、力任せにガシガシ洗うことはNGです。
優しく指の腹でマッサージするようにしましょう。
洗い流しもいつもより少し長めにしっかりとすることで、シャンプーのすすぎ残しをなくしましょう。
そして必ず乾いてから寝るようにしてください。
濡れたまま寝ると、雑菌が繁殖しやすくなり環境となり、頭皮トラブル・ニオイの元になってしまいます。
正しいシャンプーの方法は以下の記事に詳しく書いてありますので、ぜひ参考にしてみてください。

生活習慣の見直し
栄養バランスを意識した食事や質の良い睡眠、適度な運動やご自身にあったリフレッシュ方法でストレスを溜めないなど、規則正しい生活を心掛けることも頭皮環境の改善に繋がります。
食事面では油っぽいものを好まれる方は、皮脂分泌が盛んになる傾向にあります。
摂りすぎないように気をつけましょう。
ストレスの解消にはヘッドスパもおすすめです。
ご自身に合った方法で、ゆっくり心身を労わりましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
頭皮のニオイは気になることですよね。
まずはご自身で頭皮環境をチェックすることから始めましょう。
わからないことがあればいつでもご相談ください。
お家での簡単にできるセルフケア方法もお伝えしています。
普段お悩みのことをぜひ教えてください。
日常が過ごしやすくなるように、一緒に考えていきましょう!
おすすめメニュー
立川 南口 美容室cocoroiroでは、豊富なスパメニューをご用意しています。
乾燥する時期は《四季の潤いスパ》がおすすめ!!!
海で取れた泥のクリーム(クチャ)で余分な皮脂や角質、過酸化脂質などを取り除きながら保湿をしてくれて頭皮を健康に導いていきます。
↓WEBでのご予約はこちらから

↓お電話でのご予約はこちらから
コメント